住宅財形の奨励金で儲けていたお話

たかっちの会社は財形貯蓄に奨励金を付加していますが、それを活用して利鞘を得ていたお話です。

財形貯蓄制度とは

正確には「勤労者財産形成貯蓄制度」という名称。詳細は省いてポイントを挙げると以下の通り。

  • 給与・賞与天引きで貯められる
  • 貯めた金は基本的に銀行に。運用形態の多くは定期預金タイプ。
  • 一般、住宅、年金の3種類の財形がある
  • 住宅財形、年金財形は合計550万円までの範囲で利子が非課税となる

要は給与天引きで定期預金できる制度です。

財形の種別ごとの概要は以下の通り。

一般財形 住宅財形 年金財形
利用目的 自由 住宅購入・リフォーム 60歳以上の年金受取
利息の課税有無 課税(※1) 合算して550万円までの積立額に対する利子が非課税。それを超えた分は課税(※1)
払い出し 自由 住宅購入・リフォーム等の用途に限り可 60歳以降、3か月ごと年4回受取
解約 常時可 常時可(※2)

(※1)利息に対しては20.315%の課税
(※2)解約した場合、過去5年に遡り、非課税となっていた利息が課税対象となる

詳細は厚生労働省HPを参照してください。

財形の奨励金

企業によっては財形の積立額に対し、一定割合で奨励金を出しているところがあります。

実は自分の会社も以下のようなルールで奨励金があります。

  • 積立額の5%に対し奨励金を支給
  • 一般財形は年間最大50万円、住宅・年金財形は年間最大80万円の積立に対して5%の奨励金を支給
  • 奨励金は積立と同時に支給

一般財形が一番使い勝手いいのですが、縛りがある住宅・年金財形の奨励金を多く付与する企業がよくあります。会社としても社員の住宅取得・老後の備えに補助したい思いがあるのでしょうね。

皆さんならどの財形を選択しますか?

奨励金で優位性があるなら住宅・年金財形を選択

たかっちは住宅財形を選択しました。皆さんなら住宅購入に利用しないから一般財形ですか?実は積立てた資金を住宅に利用するかどうかは関係なく住宅・年金財形を選択して問題ありません。

住宅・年金財形は目的外解約が可能です。定期預金の中途解約みたいなものですね。目的外解約のポイントは以下の通り

  • 一部解約(一部引出)は不可
  • 過去5年に遡り利子が課税される
  • 同月の解約・新規加入可能

「利子が課税される」という点ですが、昨今の金利などあってないようなものです。気にする額ではないので、利子に対する課税については無視してもよい程度の額です。

加入と解約を繰返す

財形を利用すると資金がロックされてしまうので、投資資金が減ってしまいます。なるべく長い期間で投資資金を確保したいので、財形やるのであれば短期決戦ですよね。たかっちの会社の例だと以下のようなプランを組んでいました。

  • 賞与の手取り分で住宅財形に80万円住宅財形に充当し、即解約
  • 賞与の手取り分が80万未満の場合は別の給与で不足分を天引きし、解約

そして翌年になり、奨励金付与枠がリセットされたら再度加入⇒解約を行います。さっさと奨励金を受け取って財形解約して投資資金に充当です。

さいごに

割と単純な話なので、ここでお終い。会社の制度を調べると案外美味しいものがあったりします。

皆さんも今一度社内の福利厚生を調査してみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

30代某大手IT企業サラリーマン。 20代で社会保険労務士取得。妻娘の3人家族。爆益をあげているハイリスカー達を後目に、リスクを嫌い小銭を稼ぐ孤高の戦士。 2017年2月より株をスタートし、着実に収益確保。過去実施してきた財テクも含め情報発信していきます。